胸郭出口症候群ページトップ画像
LINEタップボタン
ネット予約ページへボタン

患者様の声

50代 男性
痛み等が取れ楽になりありがたく思っています。
どのような症状でお困りでしたか?(疾患名や症状を教えてください)
ひだりうで しびれ痛み
お困りの症状を治すために、今までにどのような治療を受けてこられましたか?
ハリ、電気
当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください。
体が楽になり助かりました
最後に症状が改善されたお気持ちを聞かせてください。担当が最高に喜びます!!!
痛み等が取れ楽になりありがたく思っています。

このようなお悩みありませんか?

  • 吊り革につかまると腕が痺れてくる
  • 腕を上げて洗濯物を干していると腕がダルくなる
  • 前腕から手の指にかけて強い痛みを感じる
  • 手に力が入りづらい

胸郭出口症候群の原因

猫背ストレートネックの姿勢や重い物を持つ事が多い方、デスクワーク中心の方に多く鎖骨の辺りにある首の筋肉や胸の筋肉がコリ過ぎるとその筋肉が手に繋がる血管や神経を圧迫して痛みやしびれという症状が現れます。 なで肩の女性や、腕を使う職業にも多く見られます。 胸郭出口症候群は体のどの部分で神経が圧迫されるかによって「斜角筋症候群」「肋鎖症候群」「過外転症候群」に分けられます。
   

斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん)

首の前にある「前斜角筋」と「中斜角筋」の間で神経や血管が挟まり、痛みや痺れが出現します。 腕を多く使う職業の方に多く、女性に多いのが特徴です。

肋鎖症候群(ろくさしょうこうぐん)

その名の通り「肋骨」「鎖骨」の間で経や血管が挟まり、痛みや痺れが出現します。 リュックやカバンをかける際に症状が強くなることがあります。

小胸筋症候群(しょうきょうきんしょうこうぐん)

胸の外側にある「小胸筋」の下で神経や血管が挟まり、痛みや痺れが出現します。 力仕事や偏ったトレーニングで胸筋と背筋のバランスが悪くなることで、胸筋が硬くなり症状が出やすくなります。
   

胸郭出口症候群の症状

     ①腕や手の痛みやシビれ
②肩や首の痛み
③握力低下
④肩や腕の疲労感
 

つかもと整骨院での治療

  【施術前

【施術後  

ツカモト整体院での治療

01検査

手首の動きはもちろん見ますが、首や肩、指の検査もしていきます。 手首以外に潜む痛みの原因を特定していきます。
検査の模様

02施術(手技)

肩関節の施術 肩関節の動きが悪いと、手首への負担も大きくなります。
肩関節の施術
手首や指の施術 手首や指先をよく使う方は、ガチガチに硬くなっています。 指が硬くなっていると、手首にも影響してきます。
手首の施術
肩甲骨や首の施術 手首の痛みの施術には、欠かせないポイントです。
肩甲骨や首の施術

03ストレッチと
トレーニング

痛みが出にくい姿勢のキープのためには、ストレッチ・トレーニングは欠かせません。 ご自身でできるケアもお教えします。
ストレッチ・トレーニングの指導
 

ツカモト整体院の特徴

仲谷健吾先生直伝の施術

1 仲谷健吾先生直伝

当院では、なかたに鍼灸整骨院 仲谷健吾先生の技術を継承しております。
なかたに鍼灸整骨院ではこの技術を受けに来られる患者様が毎日全国各地からご来院されます。
この技術を習得するために、医師や全国の有名な治療家も学びに来られています。
この技術を取り入れてから当院の改善率が飛躍的に上がりました。
そして仲谷先生率いる全国の有名治療家が集まるグループ(100名ほど)に所属しており、全国各地の症例共有又は相談し合えるため、様々な角度から施術の選択を行えます。
適切な施術をしている風景

2 適切な施術

例えば肩こりの原因は肩甲骨や胸郭、肋骨といった関節の動きが狭くなっていることが原因です。
その結果姿勢不良、肩こりの状態へと移行していきます。
多くの治療院では肩こりの部位を一時的に緩める施術が多いですが、それだとすぐに症状が戻ります。
当院では原因である関節にアプローチをかけて長期的な効能を得られる選択を行います。
そして患部が圧迫されているもの(胸郭出口症候群、坐骨神経など)に関しては、逆に筋トレをしてしまうと圧迫がより強くなり、症状が悪化してしまいます。

そのような症状には可動域を広げる施術であったり、患部周辺の圧迫を取り除く施術を行わなければなりません。

当院ではこういった一つ一つの事例に対し医学的に適切な施術を選択しております。
なんでもかんでも緩める、筋トレ、骨盤矯正といった所ではございません。当たり前のことですが、それができている治療院は限られております。
運動療法の指導風景

3 運動療法

整体やマッサージなどで他人から受け身の施術などをいくら受けたとしても、最終的に身体を使うのはご自身です。

ご自身の脳からの指令で身体を正しく扱える様な、自ら能動的に身体を正しく動かすエクササイズに取り組まなければ本当の改善とは言えないことが多く、運動療法も取り入れております。
20年以上この業界に携わっておりますが、施術と運動を掛け合わせることによって効果は高いものと現れます。
痛みから予防までをケアしている風景

4 痛みから予防まで

痛みの改善はもちろん、また同じ症状に戻らない為の身体の使い方なども指導させていただいております。

せっかく症状をよくしても、また同じ生活スタイルで、以前と同じ身体の使い方をすれば当然症状はぶり返します。
歯を毎日磨き、そして歯医者さんで定期的なケアをするように、身体のケアも日々のメンテナンス、専門家のサポートが必要です。

私は常に健康でいたいと思い生活しており、あらゆるセルフケア情報を熟知しています。
不調に悩まず快適な生活ができるようサポートをさせていただきます。
満足度の高い施術風景

5 満足度

整体×運動療法を受けられている患者様の80%は数年単位でメンテナンスに来られています。

特に契約期間の縛りもないため、患者様の意思で来られています。
皆さん口を揃えて、ここに来て施術と運動をしているから、身体の調子が良くなったとおっしゃっております。
日常生活の中でなくてはならないものとして利用していただいています。
LINEタップボタン
ネット予約ページへボタン

施術の流れ

1 ご予約

ご予約の模様
LINE・ネット予約でご予約していただけます。現在電話予約は受付しておりません。

2 ご来院

ご来院の模様
受付にて予診票をお渡しいたします。現在の痛みやお悩みなど、詳しくご記入していただきます。

3 カウンセリング・検査

カウンセリング・検査の模様
予診票の内容をもとに、詳しくカウンセリング・検査を行います。

4 施術方針の説明

施術方針の説明の模様
現在の痛みやお身体の状態を検査をもとに、これから行っていく施術内容を説明いたします。分かりにくい事や不安な点がありましたら、お気軽にお伝えください。

5 施術・運動療法

施術・運動療法の模様
お一人お一人のお身体の状態に合わせた施術を心がけております。施術終了後は、お身体の状態をチェックし、今後の施術方針や必要な来院頻度の説明をいたします。

6 お会計

お会計
お会計時に診察券をお渡しして、必要に応じて次回のご予約の案内をいたします。

アクセス

院名 ツカモト整体院
(つかもと整骨院併設)
所在地 〒559-0003
大阪府大阪市住之江区安立1-4-20
受付日/受付時間 9:00〜12:40 / 16:00〜20:40
(最終受付20:40)
定休日:木曜・日曜・祝日
受付時間 日・祝
9:00〜12:40
/ 16:00〜20:40